MENU
  • TOPページ
土から生まれた仏様
つちぼとけ
  • TOPページ
つちぼとけ
  • TOPページ
  1. ホーム
  2. 水子供養
  3. 水子供養のつちぼとけ

水子供養のつちぼとけ

2021 6/16
水子供養
June 15, 2021June 16, 2021

つちぼとけの祈り

あなたの祈りを届けましょう。

「合掌の心。」

右の手は仏さま
左の手は自分。

仏さまに向かって手を合わせると同時に仏さまも私たちに

手を合わせて下さっている。

一方通行の祈りではなく、

あなたの幸せを願っていて下さる

たくさんお供え物をすれば聞いて下さるのではなく、

あなたがそっと手を合わせるだけで通じるのです。

さあ、一緒に手を合わせましょう。 合掌

目次

亡くなった方への祈り

人は亡くなると仏さまの元に導かれます。

よく、墓所の入口に「六地蔵」がお祀りされていますね。

あれは、六体の地蔵菩薩ではなく、一体の地蔵さんが六種類に変身して下さっているのですね。

亡くなると、地獄・餓鬼・畜生・修羅・人間・天界 といった六種類の世界に生まれ変わると言われています。

地獄の苦しみ、お盆に行う餓鬼道の苦しみ もしかしたらそんな苦しみの世界に落ちているかもしれません。

でもね。

そんな所にお地蔵様があらわれて、その苦しみを代わって受けて下さるのです。

そして、ちゃんとお浄土に導いて下さるのです。

なんとも有り難いお地蔵様。南無地蔵菩薩

*亡くなった方々のご供養に安置される方は、戒名・俗名・没年月日・享年をお知らせ下さい。
つちぼとけに筆で書かせていただきます。

水子供養の為に

地蔵和讃には、賽の河原で鬼にいじめられる悲しいお話が説かれています。

一つ積んでは父のため、二つ積んでは母のため・・・・

泣いても叫んでも、親は助けてくれない。

そんなところに地蔵尊。これからは私が父となり母となり、衣にたぐり寄せ、お救い下さいます。

その我が子と地蔵菩薩との目印が、赤いお母さんのにおいのついたよだれかけですね。

*水子供養の為に授かる方は、ご両親の名前・戒名(ある方)・俗名(ある方)・没年月日(わかる方)をお知らせ下さい。
水子は、他の方に知られたくない場合が多く、つちぼとけには記さずに、当院の霊名帳に記載し、当院にてご供養致しております。

水子供養に関しては、神奈川県 円宗院のホームページもしくは東京 本寿院のホームページをご覧下さい

故 高木祐心先生

水子供養について詳しくは、本寿院のページをご覧ください
https://mizuko.honjyuin.com/

水子供養
水子供養 赤ちゃん供養
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • つちぼとけ教室

この記事を書いた人

adminのアバター admin

関連記事

関連する記事はまだ見つかりませんでした。

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


カテゴリー
  • つちぼとけギャラリー
  • つちぼとけの作り方
  • つちぼとけ展
  • つちぼとけ教室
  • つちぼとけ販売
  • 水子供養

© つちぼとけ.

目次