MENU
  • TOPページ
土から生まれた仏様
つちぼとけ
  • TOPページ
つちぼとけ
  • TOPページ
  1. ホーム
  2. つちぼとけギャラリー
  3. 令和3年6月横浜そごう|つちぼとけ教室

令和3年6月横浜そごう|つちぼとけ教室

2021 6/22
つちぼとけギャラリー
June 22, 2021

令和3年6月21日 横浜そごう内にある「読売日本テレビ文化センター」毎月第3月曜日13時~15時

つちぼとけ教室の作品です。

今月も、とても素敵な地蔵さんが産まれました。

受講生の一人の方が「いつまで見ていても飽きないですね。赤ちゃんのようです」

とお話しされていました。

お地蔵さんの笑顔は、人も笑顔にさせます。見ている貴方も気が付けば笑顔になっている

一緒にお話ししてみてください。

さて、懸念しておりました、11月26日から30日迄 横浜そごう つちぼとけ展に関して皆さんと協議をして、全員一致で開催することになりました。過去のつちぼとけ展の様子

感染拡大に配慮しつつ、こんな時期だから、仏様の笑顔に癒されたいという声もありました。

これは、チャリティ展となり、全国の生徒さんが出展されます。集まった募金でラオスに小学校を建設します。

3校目の小学校建設に向けて頑張っております。皆様のご協力をお願い申し上げます。

本日作られた地蔵さん達です。乾燥させ、1200度の温度でお寺の窯で焼き上げます。

来月が楽しみです。

現在、最高齢 90歳の生徒さんです。ご自宅にも窯を設置されており、ご自分でも焼成されます。

10年以上前に受講されていましたが、ご主人の体調の事もありいったんお休みをされていましたが、本年より再開されました。

ハート地蔵さん。にっこり笑った地蔵さんは、心を癒します

さあ、上を向いて とお話しされているようですね。

あちゃー!! お釈迦様はおっしゃいました。「賢者にも失敗はある。しかし、同じ失敗をしないのが賢者である」

失敗したっていいんだよ。だいじょうぶ。だいじょうぶ。成功しない方法を見つけた事が成功ですね

キャンドルを灯すと、素敵なあかりが漏れてくることでしょう。

温かく、優しい光に包まれて・・・

お不動様は、常に力強く私たちの災難を取り除いてくださいます。

学び地蔵 学びは、力になります

かわいい地蔵さんが出来ました。

赤ちゃんを抱いた観音様。慈悲のまなざしで、子供を抱きかかえています。

水子供養の為に・・・わが子をお守りください。

おにぎり地蔵さん?おにぎりを食べようとしているのでしょうか?

それとも、お歌を歌っておられるのでしょうか?

地蔵さんと語り合っているだけで楽しくなってきました。

ありがとうございました。

つちぼとけギャラリー
お地蔵様 つちぼとけ 水子供養
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 令和3年横浜教室
  • 令和3年7月本寿院つちぼとけ教室

この記事を書いた人

adminのアバター admin

関連記事

  • 本寿院土曜教室202403
    February 8, 2024
  • 北千住教室2024/02/08
    February 8, 2024
  • 横浜そごう
    April 18, 2023
  • 令和3年7月8日北千住読売文化センターつちぼとけ教室
    July 19, 2021
  • 令和3年7月7日赤坂つちぼとけ教室
    July 19, 2021
  • 令和3年7月本寿院つちぼとけ教室
    July 19, 2021
  • 令和3年横浜教室
    June 16, 2021
  • 千空山
    June 16, 2021

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


カテゴリー
  • つちぼとけギャラリー
  • つちぼとけの作り方
  • つちぼとけ展
  • つちぼとけ教室
  • つちぼとけ販売
  • 水子供養

© つちぼとけ.

目次